- 「これが理創塾の理念です」
- ただ優劣を競うのではありません。
- 生徒一人ひとりが お友達の「勉強の仕方」や「勉強に対するやる気」を感じ取って「よし、自分もがんばるぞ!」という
- 気持ちになってくれることが大切と考えます。
- 明るく 元気良く 励まし合って競い合ってこそ 成績が伸びるんだと思いますよ。
-
- 朝霞1中・朝霞2中・朝霞3中・朝霞5中
- 新座中・新座2中・新座3中の
- あなた!
-
- テストの点数...
- もう少し良くしたいですよね。
-
- その「もう少し」が...
-
-
-
- ありますよ! 理創塾に!!
- 朝霞1中・朝霞2中
- 朝霞3中・朝霞5中
- 新座中・新座2中
- 新座3中の
- あなた!
- 定期テストの点数...
- もう少し
- 良くしたいですよね。
-
- その「もう少し」が...
-
- ありますよ! 理創塾に!!

- 入試まで100日を切りました!!
- 中間期末テスト、南部校長会テスト、北辰テスト。乗り越えなければならないものがたくさんあります。

- 「そうなの。でも、肝心な点数がなかなか伸びてこない...。そうこうしているうちに冬休みが来ちゃう。このままで大丈夫かしら? 冬休みどうしたら良いのかしら...。」

- 「2学期も後半、いよいよ志望校を絞る時期になりましたね。先に決めなければならないのは私立高校です。推薦が取れれば安心ですが、そうでなければ北辰テストを頑張らなければなりませんよね。理創塾の生徒たちは11月12月の北辰テストに向けて過去問の練習をしています。公立高校に関しては冬休みの勉強次第で合否が決まります。ここからが理創塾の真骨頂です。私立入試の過去問練習、公立入試の練習を細かく丁寧にたくさん取り組むことができます。やり方次第で得点はまだまだ伸びます。点数が伸びてこないお子さま、理創塾の冬期講習ならもうひと伸びできますよ。冬期講習のみの受講も可能です。一緒に頑張ってみませんか。では、冬期講習の詳細をご覧くださいませ。
-
-
-
- 秋!いよいよ2学期!!
- そこで...お父さまお母さまもご一緒に!
-
- <理創塾の提案 その1>
- 成績が...

- 伸びないには...

- わけ(原因)がある...
-
-
- <理創塾の提案 その2>

- 「えっ!また朝霞台に塾ができたの?」
- 「そんなにたくさんできてどうするの?」

- 「おっしゃる通り、塾だらけです」
- 「老舗の私たちは困り果ててます」
- 「10年前と比べると2倍以上の数です」
- ↓
- ↓
- そこで...
- ↓
- ↓
- 「大規模な進学塾」
- 「小規模な進学(理創)塾」

- 「うちの子はどっちが合うのかしら?」
-
- 「テストの点が下がる一方」「部活に夢中で勉強しない」
- 「家ではスマホばっかり」「塾へ通っているのに効果がない」
- 「私では上手く教えられない」「うるさく言うと反発するし」
- うちの子の この点数...どうすれば良くなるのかしら?
- 「テストの点が下がる一方」
- 「部活に夢中で勉強しない」
- 「家ではスマホばっかり」
- 「塾へ通っているのに効果がない」
- 「私では上手く教えられない」
- 「うるさく言うと反発するし」
- うちの子の この点数...どうすれば良くなるのかしら?