• 祝 入学! やる気満々、新1年生の君!
  •  うちの子は4月から中学に入学する。これまで塾には通ったことがない。入学をきっかけに塾へ通わせようか迷っている。小学校では算数の文章題が苦手だったけど、英語に関しては「特に分からないところは無いよ」と言っている。お友達のお母さんも、「1年生のうちは学習内容が簡単だから通わなくても大丈夫よ」と言ってくれている。1年生のうちは塾に通わなくても大丈夫なのかしら...。
  • 教科書が変わり学習内容がこれまでよりも難しくなりました。「1年生のうちは簡単」ではなくなりました。特に英語が難しくなりました。教科書の最初から、You are a good player.やI often drink green tea, too.などの文が次々と出てきます。appleやfatherなどの基礎単語が身についていない状態でこれらの文を理解するのは厳しいと思います。小学校の英語は 先生の後に続いてみんなで見よう見まねに英文を読むだけでした。単語の意味や文法内容は一切触れません。よって生徒たちは「特に分からないとところは無いよ」という感想になります。中学の教科書では英単語、英文法がしっかりと身についていることを前提にさらに難しい英文から始まります。昔も今も英単語と英文法は大切です。これらを身につけておかないといずれ分からなくなってしまうでしょう。「英語が全然分からない」となってからでは遅いのです。そうならないように理創塾で基礎基本をしっかりと身につけましょう。では、新年度の詳細です。
  • <授業日> ※新年度から変更になりました
  • (中1クラス)…毎週水曜・土曜
  • <時間>
  • 19:10~20:30
  • <教科>
  • 英語・数学
  • <費用>
  • (入塾金)…なし
  • (授業料)…15,400円(税込),※テキスト代(実費)が別途かかります

    お問い合わせ・お申し込みはお電話で

    TEL 048-471-2044 (16時~21時)

    「ホームページを見て...」とお伝えください

  • 中学校生活が楽しくなってきた新2年生の君! 勉強を後回しにしてませんか?
  •  うちの子は4月から2年生になる。学校にも慣れて部活に追われる毎日です。その分少しでも家で勉強をするかと思えばスマホとゲームばっかり。本人は「学校の勉強は理解できている。塾に行かなくても大丈夫。」と言う。でも、定期テストの点はだんだん下がってきている。通知表も「3」ばっかり...。周りには塾と部活を両立して良い成績を取っているお友達がたくさんいるのに...。塾は3年生になってからでも大丈夫なのかしら...。
  • 教科書が新しくなり学習内容が増えました。特に英語,数学が難しくなりましたので、点数が下がってきているのであればやや心配ですね。特に中1の3学期は気をつけてください。「1年生の3学期の学年末テストで点数がガクッと下がった」というケースが多いです。そのことに生徒たちの多くは気づいていません。また公立高校を志望する場合、1,2年生の通知表も合否に関係します。1,2年生のうちから通知表が良いほうが受験の時に安心です。3年生になって「1,2年の時にもっと勉強しておけば...」とならないためにも、次のテスト、今日の勉強を大切にしましょう。では、新2年生の新年度の詳細です。
  • <授業日> ※新年度から変更になりました
  • (中2Aクラス)…毎週月曜日・水曜日
  • (中2Bクラス)…毎週月曜日・土曜日
  • <時間>
  • (中2Aクラス)…19:50~21:55
  • (中2Bクラス)…(月)19:10~21:15 / (土)19:50~21:55
  • <教科>
  • 国語・数学・英語
  • <費用>
  • (入塾金)…なし
  • (授業料)…22,000円(税込),※テキスト代(実費)が別途かかります

    お問い合わせ・お申し込みはお電話で

    TEL 048-471-2044 (16時~21時)

    「ホームページを見て...」とお伝えください

  • いよいよ3年生の君。「夏休みからがんばる」では遅いです。
  •  うちの子はいよいよ受験生になる。それなのに 家ではスマホとゲームに夢中で全然勉強しない。塾の話をすると「部活を引退してから塾に通うよ。夏からがんばる。」と言う。肝心のテストの点は下がる一方。通知表だって「3」ばっかり。お友達の中で早い子は北辰テストとかも受け始めているのに、うちの子は関心すらない。夏休みから始めたのでは遅いわよね?
  •  おっしゃる通りです。志望校は2学期中に絞り込みます。中学校の三者面談も2学期です。そのときの基準になるのが1学期の通知表です。1学期の成績を上げておくと志望校選びも安心です。北辰テストに関してですが、これまでの全範囲が出題され問題が難しいです。中間期末テストのような点数はなかなか取れません(ビックリするくらい低い点になりますよ)。ですから1学期のうちから少しずつ北辰テストの練習も始めたほうが良いでしょう。生徒の多くがこれらのことに気づいていません。高校受験が成功するか否かの50%は1学期の頑張り次第と言っても良いでしょう。「夏休みからがんばる」では遅いのです。では、新3年生の新年度の詳細です。
  • <授業日> ※新年度から変更になりました
  • (全クラス)…毎週火曜日・木曜日・金曜日
  • <時間>
  • (中3Aクラス)…19:50~21:55
  • (中3Bクラス)…19:10~21:15
  • <教科>
  • 国語・数学・英語
  • <費用>
  • (入塾金)…なし
  • (授業料)…34,100円(税込),※テキスト代が別途かかります

    お問い合わせ・お申し込みはお電話で

    TEL 048-471-2044 (16時~21時)

    「ホームページを見て...」とお伝えください

  •  

講座案内・費用

入塾金    ➡ 無料(理創塾には入塾金の制度がありません)

入塾時の費用 ➡ 1ヶ月目の月謝・テキスト代・塾内テスト(中1,中2のみ)

<通常授業>

学年 中1 中2 中3 中3
教科 英・数 国・数・英 国・数・英 理・社
授業日 水・土 月・水 / 月・土
火・木・金
(2,3学期)週2回
授業時間 19:10~20:30
(40分×2教科)
19:50~21:55
(40分×3教科)
19:50~21:55
(40分×3教科)
17:50~19:40
(50分×2教科)
月謝
授業料 13,200円
維持費 2,200円
(税込)
授業料 19,800円
維持費 2,200円
(税込)
授業料 30,800円
維持費 3,300円
(税込)
(2,3学期)13,200円
(税込)
テキスト代 実費
(8,000円程度)
実費
(8,000円程度)
実費
(10,000円程度)
実費
(4,000円程度)
テスト代 塾内テスト
(年5回)
(1回2,500円)
塾内テスト
(年5回)
(1回2,500円)
北辰テスト
北辰テスト

<春期・夏期・冬期講習>

学年 中1 中2 中3 中3
教科 数・英 国・数・英 国・数・英 理・社
春期講習
通常授業を
行います
通常授業を
行います
10日間
授業料 36,300円
維持費 3,300円
(税込)
なし
夏期講習
通常授業を
行います
通常授業を
行います
25日間
授業料 105,600円
維持費 3,300円
(税込)
25日間
授業料 44,000円
維持費 なし
(税込)
冬期講習
通常授業を
行います
通常授業を
行います
10日間
授業料 38,500円
維持費 3,300円
(税込)
10日間
授業料 20,000円
維持費 なし
(税込)

 

お問い合わせ・お申し込みはお電話で

TEL 048-471-2044 (16時~21時)

「ホームページを見て...」とお伝えください